
2021.03.09
今回紹介するのは、食パンを使ったチーズレシピです。
パン食にするとどうしても野菜不足になりがちですが、手軽に食べやすく、アレンジも楽しめる一品となっているので、わが家では最近登場率が上がっているレシピです。
フライパン一つで簡単にできてしまうので、忙しい朝にもぴったりです。実際、今回は写真を撮りながら、起床後15分で作りました(笑)。
それでは、早速紹介していきます。
■材料
食パン…2枚
たまご…1個
ほうれん草…1束
バター…10g
ピザ用チーズ…適量
お好みの具材…適量
■作り方
1.ほうれん草を食べやすい大きさにカットする。細かくカットした方が食べやすいです(子どもが食べる場合は特に)
2.フライパンで軽く炒める。このとき他に入れたい具材があれば、一緒に炒める。今回は余っていたツナを使用しました
3.その間に、食パンの中を四角くカットし、卵も溶いておく
4.粗熱を取った2を溶き卵と混ぜる
5.熱したフライパンにバターを溶かし、食パンの外側→4→チーズ→食パンの内側の準備に乗せて、焼いていく
フライ返しで押し付けるようにして焼く。
6.卵に火が通り、軽く焼き目が付いたら、反対側も同様に焼く
7.食べやすい大きさにカットして完成!
アレンジも自在に楽しめます
卵とチーズでしっかりと具材を包んでくれているので、子どもでも食べやすく、1歳と4歳の娘たちも喜んでパクパク食べてくれます。朝ごはんにもぴったりですが、わが家ではおやつにも登場します。
卵とほうれん草だけでも、おいしくできますし、小松菜やキャベツなどに変えてもおいしいです。
また、中にいれるお好みの具材は、しらすやコーンもおすすめですが、入れすぎると食パン2枚では入りきらなかったり、食べるときに崩れやすくなるので注意が必要です。
食パンの大きさやカットの仕方、具材はお好みで都度調整してくださいね。
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
nimo*さん
-
-
元食品メーカー勤務のフリーライター。4歳と1歳の姉妹の母。趣味は食品工場見学で国内外問わず、200か所以上足を運んでいる。夫の転勤のため、17年11月より台湾高雄にて駐在生活中。そんな台湾での子育てライフをぎゅってWeb内“台湾あるある子育て絵日記”にて紹介中。